運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-04-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

そこで、バスに関してですけれども、最近よく言われていることに、子供たちの登校、下校時の安全が脅かされているという事例がよくマスコミ等を通じて報じられておりますし、身近なところでも、何人声をかけられた、声かけ人間がどこそこにいるのではないかというような話が毎日のようにマスコミを通じて報道されております。

北村茂男

1992-03-27 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

説明員馬場義宣君) 委員指摘軽犯罪法でございますが、第一条の十四号で、「公務員制止をきかずに、人声、楽器ラジオなどの音を里常に大きく出して静穏を害し近隣に迷惑をかけた者」、これを処罰するという形になっております。法定刑拘留または科料ということになっております。したがいまして、御指摘のように、これに当たる事例につきましてはこの罪で処罰することも可能かというふうに考えます。

馬場義宣

1988-12-01 第113回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

まず、軽犯罪法の第一条第十四号によりますと、「公務員制止をきかずに、人声、楽器ラジオなどの音を異常に大きく出して静穏を害し近隣に迷惑をかけた者」は「これを拘留又は科料に処する。」と規定しておるわけでございます。そこで、近隣に迷惑をかけたことを現場で立証することが大変難しいのであります。

城内康光

1983-08-11 第99回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

もちろん、騒音そのものを直接取り締まれば一番いいわけでありますが、その関係の法令をいろいろと検討いたしておりますけれども、先ほど先生指摘のように、現実に右翼に適用できる法律としては実は軽犯罪法第一条第十四号が一番適用の段階では活用できる法律でございまして、内容は「公務員制止をきかずに、人声、楽器ラジオなどの音を異常に大きく出して静穏を害し近隣に迷惑をかけた者」というこの条文を適用しようということでございます

三島健二郎

1974-04-23 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

確認が行なわれないままに一定時間を置きますとガスが噴出する、こういうことのために、ややともともすればこの安全確認のないまま炭酸ガスが発生する結果になってしまって事故が発生する、こういうことになるわけでございますので、さらに、私どもといたしましてもこの安全対策のために、該当する場所に人がいるかいないかということを確認をする、あるいはまた、最近テープレコーダー等の開発も進んでおるわけでありますから、人声

佐々木喜久治

1967-10-11 第56回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第4号

ただしかし、先生指摘のように、なおこうした営業がたくさん一定地域にあるということのために、そこへ集まる車の音だとか、あるいは乗客が出たり入ったりする際の車のドアをしめたり、あるいは人声がしたりというようなことのために、住居専用地区であるとか、あるいは住居地区であるとか、あるいは文教地区である、本来静穏であるべき地域の方々が、騒音の問題で悩まされておるということは事実でございます。

今竹義一

1966-04-12 第51回国会 参議院 商工委員会 第17号

都道府県市町村でも、やはり何と申しまするか、人声の合理的な配分を行なっておる際でありまするので、そのさなかで、こういう形で八十人あるいは五十人という人間が二、三年の間にふえたということは、ある程度市町村としても、こういう方向に意を用いていることは、ひとつ御了解をいただきたいと存じます。

赤澤璋一

1965-03-11 第48回国会 参議院 逓信委員会 第7号

その要旨を申し上げますと、最近、宮本さんの宅の電話が、どうも雑音がよく入る、時にまた人声がどうも聞こえるという状態であるというので、不審に思いまして、三月一日に引き込み線をたどって下のほうから見上げておると、何か引き込み線の一部に異様なものがついておるように思われる、こういうことであります。そこで、さらに、翌日の三月二日に、望遠鏡で引き込み線のコードをいろいろ見られたそうであります。

大橋八郎

1965-03-04 第48回国会 参議院 法務委員会 第7号

それから障害の点でございますが、昨日十一時に局のほうへ三名の方がお見えになりまして、それで、どうも雑音も出るし、人声が聞こえたりするのでという申告がございましたので、私のほうでは、各電話機、各加入者ごと障害カードというものを歴年のずっと統計といいますか記録をとっておりますので、加入者から申告がございますと、いつ何月何日にどういう申告があった、試験の結果どこに障害があったということを全部記録いたしておりますので

佐々木卓夫

1965-02-19 第48回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第3号

いわゆる騒音には航空機自動車等による交通騒音及び工場事業場建築現場等作業騒音並びに人声、ラジオ商業放送等一般騒音三種があるのでございますが、警察取り締まり対象といたしておりますのは、道路交通法の第五十四条によりまする警音器取り締まりについての規定、それから同法第六十三条の二の消音器その他騒音防止装置についての取り締まり規定、この規定によりまする自動車騒音、それから軽犯罪法の第一条第十四号

大津英男

1965-02-17 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第3号

いわゆる騒音には、航空機、軌道、自動車等による交通騒音工場事業場建築現場等産業騒音、並びに人声、ラジオ商業放送等一般騒音三種があるのでございますが、警察対象としておりますのは、道路交通法の第五十四条、警音器取り締まり規定によるもの、また同法の第六十三条の二の、消音器その他の騒音防止装置についての取り締まり規定によるところのこういう自動車騒音、それから軽犯罪法の第一条第十四号によるところの

大津英男

1958-10-21 第30回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

定める内容といいますと、先ほどちょっと触れましたが、十八才未満の者は、正当な理由なくしては入れてはいけないとか、あるいはまた、営業所にお客さんを宿泊させてはいけないとか、あるいはまた、人声、楽器等で大きな音を出してはいけない、いろいろ深夜の特殊性についてのそういう制限事項を設けるべきではないか、これで都道府県の条例でそういうものを定めさせますと、深夜営業をやっているものは、公安委員会から許可を受けていない

原文兵衞

1958-07-11 第29回国会 衆議院 外務委員会 第8号

二十六日午前四時ごろ突然がやがやという人声宇良航海士が振り向いてみたら、百五十トンの無灯火の怪船右舷後方から来て横づけし、自動小銃拳銃を手に四名乗り移ってきたのであります。  第二星丸に乗り移った四名のうち名が自動小銃を、三名が拳銃を手に持ってブリッジ内に入り、操舵中の宇良航海士に突きつけ、直ちにラッダーを奪いとったのであります。

寺下喜佐雄

1956-02-03 第24回国会 参議院 商工委員会 第3号

それで今直ちにどうこうということを私はあなたに責めるのではありませんけれども、よくそういうことをお考えになって、この人声の交流にいたしましても、よくその点を御考慮になっていただきたい、こう思うのですが、この事務官課長の数と、技術者として課長になっている数をごらんいただけばわかる。実にひどい。そこで今度は特許庁の問題なんかも同様です。特許庁には技術官が非常に多い。

海野三朗

1950-10-31 第8回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第11号

先ほど松井さんから非常に詳しく、どこそこに何人、どこそこには何人いると思うというお話があつたのですけれども、散らばりますと一体全部で何人くらいおるだろうかという結論が出しにくいと思いますから、人数その他については新しい項目として、松井さんは何人おると思われますか、だれだれさんは何人声ると思われますかというようにずつと皆様方の御意見をとりまとめてお聞きしてみたいと思つておねますから、最初はともかく終戰

若林義孝

  • 1
  • 2